アクセス権管理・持ち運び / ハードウェア認証 / データ一元管理 / USB自動起動 [SASTIK]
株式会社サスライト
お問い合わせ  サイトマップ
ホーム製品情報ご導入事例サポートダウンロード会社概要
ご導入事例
日本ユニシス株式会社様
SASTIK3Thin-Client Layerを全社に導入。経済性、利便性、安全性を高め、業務の拡大に貢献。

多くの企業は今、二律背反する現実に向かい合っています。社員の生産性を向上させ、利便性のあるビジネス環境を創出したいCIO的な視点と、情報セキュリティを強固にし、個人情報等の流出を許さないCISO/CPO的な視点です。この難問に対し、日本有数のSIerである日本ユニシス株式会社は、SASTIKV Thin-Client Layerを全社導入し、新たな解答を導き出しています。

SASTIK3導入の背景
セキュリティ強化と、ビジネスにおける機動力の向上。二律背反する課題と向かい合った日々

日本ユニシス社は国内屈指のSIer企業として日々、情報システムの構築、運用に取り組んでいます。IT推進企業としてビジネス環境の利便性を高めつつ、そこで扱われる個人情報等の重要データを漏えいさせない。この二律背反する現実と果敢に向かい合っていくことは至上命題でした。

平岡氏 日本ユニシス社のCIO/CISO/CPOを兼務する平岡氏はその苦悩をこのように語ります。 「当社では外出先で仕事をする社員の数が多かったので、スムーズな職務の遂行上、モバイルPCを持ち出していた時代もありました。しかし、モバイルPCの紛失等があれば、それはすぐにセキュリティリスクになってしまいます。個人情報保護の観点から、モバイルPCの持ち出しを禁止せざるを得なかったのです」。
平岡氏の役職はCIO/CSIO/CPO。企業の情報中枢をコントロールし、ガバナンスを実現する役職です。CIO(チーフ インフォメーション オフィサー)としては社員の生産性を向上し、利便性のある環境を提供することが求められ、一方でCISO(チーフ インフォメーション セキュリティ オフィサー)/CPO(チーフ プライバシー オフィサー)としては徹底した情報セキュリティ、個人情報の保護が求められます。

セキュリティを重視した日本ユニシスは、社員のモバイルPC使用を禁止し、労働環境の多様化を目指した在宅勤務者に対しても個人所有PCの業務使用禁止、個人契約のメールアドレスでの業務使用禁止など、徹底したセキュリティ対策を進めています。またより効率的でスピードアップが要求される営業活動の中で、いつでも、どこでもシステムにアクセスできる仕組み作りへの要求は日増しに高まってきました。

こうしたビジネス環境の下、セキュリティ強化と機動力の向上を両立させたい。すべての企業が直面するこの課題に解決のヒントを与えたのがサスライトとの出会いだったのです。

日本ユニシス社とSASTIK3との出会い
直感的に両氏がピンときたSASTIK3との出会い。日本ユニシス社の先見性が技術シーズを開花させた

瀬尾氏と平岡氏 「今では笑い話になってしまいましたが、サスライト社と初めて会った日は、丁重にお断りしようと決めていたのです」と笑う平岡氏。実はサスライト社と会う前日に、全社的にUSBを含むデバイスの使用禁止を通達したという経緯がありました。
「生産性、利便性を高めながら、セキュリティ事故を起こさないように情報を守り抜くという矛盾を解決するためには、人にルールを決めて守らせるという方法があります。しかし、これでは万が一の事故は防ぎきれない。たった一人が不注意で起こしてしまったことが、会社の信用やクライアント企業の信用までをも傷つけてしまう可能性があるのです」(平岡氏)

こうした課題を解決するために、日本ユニシスではルールの啓発はもとより、物理的にこの課題を解決する方法を模索し続けて研究を重ねていました。その様子を平岡氏が語ります。 「例えば、Windows PCの上に仮想OSを搭載し、Windowsのセキュリティリスクを補完できないかと実験してみました。また、シンクライアントも何種類も実証実験のために導入して、業務上使用に耐えるものかどうか、投資対効果が上がるものかを研究させました。結果としては、技術的には成長してきているものの、コストが大きいので投資対効果が出てこないという結論に達していたのです」。

苦悩の日々の中に、サスライトとの出会いがありました。初めは「腰が引けていた」とのことですが、ミーティングを通して、平岡、瀬尾両氏に変化が生まれてきました。 「いろいろ説明を伺うと、USBの形をしているがメモリではなく、サーバにつなげるキーの役割を果たすものだということが分かったのです。わたしも、おそらく瀬尾もピンと来るものがあったと思います」と平岡氏。

瀬尾氏 ICTセンター長の瀬尾氏が続けます。 「一番心に響いたのは、SASTIKの操作性です。挿すだけで自動起動してサーバにつなげられる。逆に終了させるためには抜いてしまえばいい。つまり、PCが苦手な人でも理解しやすく、使いやすいのです。また、サーバ側ですべてをコントロールすることにより、利便性と安全性を両立できる可能性が高まります」。
コンシューマー用のソリューションとして育ってきたSASTIKをビジネスユースで活用するためには、より強固なセキュリティの確立、ビジネス環境に合わせた利便性の向上など、さまざまな課題がありました。しかし、日本ユニシス社が培った豊富な経験から生み出されるオーダーに応え、サスライトの技術陣は日々レベルアップを繰り返しました。

日本ユニシス社は200名体制で、約1年にも及ぶ実証実験を進め、サスライトと共同でセキュリティの強化に取り組んだ結果、ビジネス・ソリューションとしてのSASTIK V Thin-Client Layerが完成したのです。

SASTIK3の特徴
コスト10分の1、導入障壁10分の1、難易度10分の1。経済性、導入の容易性、利便性と三拍子揃ったSASTIK3

瀬尾氏と平岡氏 「経済性、導入の容易性、利便性、独自性はSASTIK Vの大きな魅力です。加えて、CIOの立場としてはガバナンスを生かすために利用できることが大きいのです。社員がオフィスにいるときはすべてのアプリケーションが使える環境を提供しているんですが、外に行った時は、このシステムは動かして欲しくないということがあります。例えば機密情報や、営業業績が分かるような経営情報です。そのような情報へのアクセスはコントロールしたいのですが、SASTIKなら、それが可能なのです」とSASTIK Vの魅力を話す平岡氏。

SASTIKを導入することによって、モバイルPCの持ち出しを禁止していた日本ユニシス社のビジネス環境も大きく変わります。 「利便性がはるかに向上するということです。どこに行ってもSASTIKさえ持っていれば、誰かのPCを借りて、仕事ができてしまうわけです」(平岡氏)

「たいていの海外出張にはモバイルPCを持参しておりましたけれども、SASTIKさえ持っていけば出張先にあるPCに挿すだけで、会社のシステムを利用できます。海外へのPC持ち出しの煩わしさからも開放されます」(瀬尾氏)

瀬尾氏は「SASTIKVを導入することにより、職場ではすべてのアプリケーションが使える快適な環境を提供し、外出した際には機密情報や経営情報等へのアクセスは禁止することが可能になります。セキュリティを維持したうえで、状況別、役職別にデータのアクセスをコントロールすることも容易に実現できます」と続けます。

2008年7月からは、日本ユニシス全社での導入が決定しているSASTIK V。7,000人を超える日本ユニシスの社員が、役職、職務内容を超えて、この新たなメディアを活用したビジネス展開が予定されています。「すでに社員からは早く利用させて欲しい」との要望も数多く出ているとのことです。

SASTIK3の知られざる一面
SASTIK3が地球を救う?! 日本ユニシス社のCSR活動へも貢献

日本ユニシス社は自社が構築した優れた技術をお客さまにも共有していただきたいとの思いから、今後はSASTIKVを中心とした、シンクライアント型のソリューションを数多くのお客さま企業に提供していくことを予定しています。

大規模なシステム増強を必要としないSASTIK Vは、大きな視点で見るとCSR活動にもつながるそうで、その推進役としても期待していると平岡氏。 「今、われわれの業界では、ITと消費電力が話題になっています。この消費電力をいかに抑え・E驍ゥが、グローバルな地球環境問題にも大きくかかわってきます。CO2をいかに削減できるか、そのためには消費電力をどうやって落とそうかと考えるわけです。サーバ1台当たりの消費電力であるとか、我々が席で使うPCの消費電力であるとか、小さなところから積み上げる必要があります。自分がいないのに電源を入れておくなんて、もったいないとは思いませんか」。

環境問題について瀬尾氏が続けます。 「例えば、シンクライアントやリモートデスクトップを思い起こしてください。シンクライアントでもリモートデスクトップタイプでも、絶えず手前にある、自分の目の前にあるPCと、会社の自席にあるPCやセンターにあるPC機能の両方が同時に立ち上がっていないと機能しません。その点SASTIKなら、自分が必要なときだけPCに挿して、業務サーバに直接アクセスすることが可能です。消費電力のことを考慮すれば、どちらが環境に優しいかは明らかです」。

瀬尾氏と平岡氏 実際、日本ユニシス社のCSR活動の一環として紹介する予定とのこと。「コスト革命」「利便性の革命」「導入の革命」を目指して生まれたSASTIKVはビジネスのみならず、「環境問題の解決にも貢献する」という側面もクローズアップしていただきました。
サスライトは今後とも日本ユニシス様との二人三脚で、SASTIKVの販売、保守、メンテナンス体制を提供し、より多くの企業様のビジネスを変革する、最先端ソリューションを提供して参ります。

※ タイトルや文中に記載の所属・役職等は、取材当時のものです。
※ Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。


 

会社情報
< 会社情報 >

日本ユニシス株式会社

日本ユニシスグループは、金融、製造、流通、社会公共など、幅広い分野における豊富なシステム構築実績と、業種横断的なノウハウを駆使したICTサービスを提供するソリューションプロバイダーです。U&U(Users & Unisys:顧客第一主義)を掲げ、お客様における経営課題の「認識」から「解決」に至るまでの一貫したサービスを提供しています。お客様との深いコミュニケーションを通して、お客様の立場からシステムを構築、ITによる経営革新を強力に支援しています。

http://www.unisys.co.jp/

お問い合わせ
トップページへ  ページのトップへ
ご利用条件  プライバシーポリシー  情報セキュリティ基本方針